静岡徳洲会病院(静岡県)名城大学卒
治験・臨床研究のやりがい、腐心していること
治験への参加に不安を抱かれる患者さんがたくさんいらっしゃいますが、そうした患者さんから、「治験に参加してよかった」と声を掛けていただいたり、治験が終わってからも元気な姿をお見掛けしたりするととてもうれしく、やりがいを感じます。また、新薬の情報をいち早く入手でき、それを使用した患者さんの声を直接お聞きするのは、薬剤師としてとても勉強になります。CRCの仕事は、書類作成や患者さんへの対応など自分で計画を立てて進められるため、計画通りに仕事が進むと達成感を味わえて励みになります。
わたしの目標
- 公認CRCの取得
- 薬剤師の勉強も忘れない
- 家では主婦と母親になりきる
就活中の皆さんへ
この病院で治験に携わるまで、治験コーディネーター(CRC)の存在を知りませんでした。職種を問わずできる仕事ですが、薬の専門家である薬剤師にとってはとても興味深い仕事だと思います。CRCになって薬剤部以外の部署へ足を運ぶ機会が増え、同じ病院にいても全く知らなかったことが見えてきて、とても新鮮でした。薬剤師の仕事も治験の仕事もでき、毎日とても充実しています。薬剤師という同じ資格を持っていても、生かし方はさまざまです。この資格を生かせる仕事を一緒にやりましょう。
先輩の 1日を見てみよう!
- 8:30~ 出勤 外来診療が始まる前に、治験依頼者からのメールを確認したり、返信したりします。また、事前のカルテスクリーニングで挙がった治験候補の患者さんのご来院時間を確認し、対応準備をします。
-
9:00~
外来診療開始
治験候補の患者さんの診察に立ち会えるように電子カルテで随時、ご来院を確認します。患者さんをお待ちする間、書類の作成やカルテスクリーニングなどを行います。知らないうちに診察が終わっていることもあるので、ご来院のこまめな確認がポイントです。ドクターの連絡を受けて患者さんに治験の詳細を説明します
- 11:00~ 外来調剤 自分が薬剤師であることを忘れてしまわないよう、外来調剤や監査、窓口対応をします。
-
12:30~
昼食
9階にある治験センターで同僚と一緒に食べています。目の前に見える富士山を眺めながらの贅沢なひとときです。
-
13:30~
褥瘡回診に同行
入職4年目くらいから同行するようになり、CRCになってからも継続しています。薬剤や処置の提案や創のDESIGN評価を行っています。ドクターを含む回診メンバーで褥瘡学会にも毎年参加します。昨年は褥瘡へのステロイド使用について発表しました。
- 16:30~ 翌日の対応を確認 退勤前に、メールチェックや翌日にご来院予定の患者さんの確認、書類の提出締め切り日の確認などをします。