大隅鹿屋病院(鹿児島県) 九州保健福祉大学卒
入職して良かった点、腐心していること、感動したこと
入職から半年が経ち、地域の救急医療の中核病院ということもあって忙しい毎日を送っています。診療科が多いため、たくさんの薬や相互作用を覚えなくてはなりませんが、さまざまな薬に触れることができるため、豊富な知識を身に付けられるのがとてもうれしいです。窓口で薬を渡した際、「ていねいに説明してくださってありがとう」と患者さんに声を掛けていただき、感動しました。
わたしの目標
- 早く当直業務に入れるようになる
- 予防医療について考えられるようになる
- 休みの日にも早起き
就活中の皆さんへ
大隅半島は都会に比べたら交通の便も悪く、どこかに遊びに行くには不便ですが、特に遊びに行かなくても困らない程度の利便性はあります。また、食べ物が安くて非常においしく種類も豊富です。当院は2014年11月に建て替わったばかりできれいなホテルのようです。診療科も多いため、処方せんに大きな偏りもなく、さまざまな診療科のものを目にすることができてとても勉強になります。この病院の薬剤師としてぜひ、一緒に働きましょう!
新人薬剤師の 1日を見てみよう!
- 7:50~ 出勤、注射薬鑑査 前日に調剤された注射薬(1日後施行分)の注射剤を監査して、病棟に持っていきます。
- 9:00~ 内服臨時処方せんの調剤 外来調剤が始まるまで、入院患者さんの処方を調剤します。
- 9:40~ 抗がん剤処方の直前チェック 抗がん剤の施行が決まった患者さんに検査値や処方の変更がないか、最終チェックをします。
- 10:00~ 外来調剤 外来調剤、交付窓口対応を行います。忙しいですが、たくさんの処方せんに触れるため、知識を身に付けられる時間帯でもあります。
-
12:30~
昼食
9階にある食堂で他職種の人たちと話しながら昼食をとります。
- 13:30~ TPN調製 中心静脈栄養の無菌調製を行います。
-
15:00~
入院患者さんの注射薬を調剤
注射薬の調剤を行います。患者さんの現疾患に処方がマッチしているか、腎機能に応じた用量調節が行われているかなどを電子カルテで確認しながら調剤、鑑査を行います。バンコマイシンは必ずTDMを行います。
- 16:30~ 終礼 この後は各種勉強会や委員会に参加します。