中部徳洲会病院(沖縄県) 武蔵野大学卒

入職して良かった点、腐心していること、感動したこと

関東出身のわたしも含め、薬剤部のメンバーはいろいろな地域から集まっているので、いろいろな考え方や価値観に触れることができます。家族や仲間をとても大事にする沖縄の文化を知ることもできました。2年目からは応援にも行かせてもらい、離島などほかの病院の薬剤師と交流することができ、刺激になります。日々の業務に追われる中、1人1人の患者さんや症例に向き合えるようになることが課題です。

わたしの目標

  • モチベーションを維持する
  • 心に余裕を持つ
  • 趣味に取り組む時間を増やす

就活中の皆さんへ

同期や薬剤部のメンバーのほとんどが一人暮らしで、皆で集まって「タコパ」を開くなどとても仲良しです。病院の業務は幅広く、ほかの病院へ応援にも出るので仕事はとてもきついですが、1年目からいろいろなことに挑戦させてもらえます。今年4月にオープンする新病院では外来を完全院外処方にする予定ですが、病棟が増えるなど新たな業務への挑戦がまた始まります。新しい中部徳洲会病院で皆さんと一緒に働くのを楽しみにしています。

先輩の 1日を見てみよう!

  • 7:30~ 出勤 総合診療部との合同回診に備えて、早めに出勤して患者さんのリストを作成します。
  • 8:00~ 合同回診 総合診療部の医師、各病棟の担当看護師と一緒に、新規の入院患者さんを中心に回診し、薬物療法を決めたり、医薬品情報をタブレットで検索したりします。
  • 10:00~ 初回面談 前日に入院した患者さんを中心に薬歴、副作用歴、アレルギー歴などの情報を収集し、入院中の薬物療法について説明します。
  • 11:00~ 外来調剤 外来調剤、監査、交付窓口対応など、外来業務をフォローします。1日を通じて一番忙しい時間帯です。
  • 13:00~ 昼食 病院7階のレストランを利用することが多いです。職員用は1食400円とお得感たっぷりです。
  • 14:00~ 初回面談、服薬指導記録 午前に続いて、残りの患者さんの初回面談に回り、それが終わったら電子カルテに指導記録の内容を入力したり、主治医や担当看護師に申し送りの電話を掛けたりします。デスクワーク中は、睡魔との戦い!?
  • 16:00~ 持参薬チェック 新しい入院患者さんの持参薬を検薬して、当院での採用薬の有無や処方の継続に問題がないかなどを調べて主治医に報告します。