八尾徳洲会総合病院(大阪府) 日本医療薬学会認定薬剤師 武庫川女子大学大学院修了
日本医療薬学会認定薬剤師を目指したのはなぜ?
日本医療薬学会認定薬剤師は医療薬学分野の知識・技能・学術活動・研 究活動の実績を評価するもので、自分の理想の薬剤師像と合致したことが 資格の取得を目指すきっかけでした。ステップアップのための土台です。
わたしの目標
- 薬剤師の地位向上をにらんだ後進の育成
- 社会に寄与する研究活動
- 巡り合った環境に恐れず挑戦する
就活中の皆さんへ
薬剤師の仕事は経験だけでは成り立ちません。先輩からの教えをしっかりと身に付け、新しい分野を自ら構築していくことで成長していきます。
先輩の 1日を見てみよう!
-
8:00~
論文抄読会
関心のある国際的な論文を持ち回りで紹介。現在の医療の進ちょくを学びます。
- 8:30~ 薬剤部全体朝礼、入院内服薬の作成 病院全体での連絡事項を伝えたり、病棟でのTDMやインスリン自己注射指導の予定を確認したりします。入院患者さんの定期内服薬もつくります。
- 8:50~ 病棟活動:点滴、内服の鑑査 使用前の点滴・内服の鑑査を電子カルテで行います。診療ガイドラインに基づいて最適な薬物治療を提案することも。使用中の薬剤の副作用が出ていないか検査値で確認します。
- 10:00~ 病棟活動:患者面談 患者さんの所に行き、術後の状態や疼痛の程度などを確認します。今後、実施される予定の薬物療法についても説明します。
- 12:00~ 昼食 時間帯によっては、ほかの薬剤部員と一緒に食事をします。ほかの病棟や点滴室、調剤室の様子について情報交換します。
- 13:00~ 病棟活動:医師のガーゼ交換に同行 治癒の程度を確認するため医師、看護師の処置に同行します。使用薬剤などに関する医師からの質問に答えます。
-
14:00~
病棟活動:持参薬確認
新たに入院する患者さんの副作用・アレルギー歴などの情報を収集し、入院前から使用している持参薬があれば、使用を継続しても問題がないかどうかを調べて主治医に報告します
- 15:00~ 病棟活動:服薬指導記録 電子カルテに服薬指導の内容を記録します。主治医や看護師にも薬剤師の視点を伝えられるよう、簡潔にまとめるのがポイント。
- 16:20~ 薬剤部全体終礼 この日の出来事(医薬品 情報)を薬剤部全体で共有します。残りの業務を点滴室、調剤室で一緒に片付けます。
- 17:00~ 帰宅 メーカーによる勉強会が開催されることもありますが、何もない日は帰宅します。