離島・へき地の薬学生体験レポート 奄美ブロック編
研修参加前の離島医療のイメージ
- 医療スタッフが少ない
- 設備の整っている病院が少ない
- 各職種間のチームワークが良さそう
- 患者との距離が近そう
- 医薬品の供給に時間がかかりそう
- 医薬品が少ない
研修が終わって…
- 医療機器などの設備は充実している
- 病棟業務、各種委員会、カンファレンス、回診など業務内容も充実
- 設備・業務面は都市部の病院とほとんど変わらない
- 足りないのは人だけ!
- スタッフが少ない分、各部署が協力していてチーム医療が当たり前
薬剤部のご紹介
1日目 (月) |
2日目 (火) |
3日目 (水) |
4日目 (木) |
5日目 (金) |
6・7日目 (土) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
研修先 | 名瀬徳洲会病院 | 喜界徳洲会病院 | ||||
研修内容 | 調剤業務 DMカンファ |
病院内見学 調剤業務 持参薬確認 |
病院内見学 病院説明 |
訪問看護 リハビリ/医科説明 通所リハビリ/患者送迎 |
外来診察訪問看護 NSTカンファ |
島観光 |
8日目 (月) |
9日目 (火) |
10日目 (水) |
11日目 (木) |
12日目 (金) |
13日目 (土) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
研修先 | 名瀬徳洲会病院 | 瀬戸内徳洲会病院 | 名瀬徳洲会病院 | --- | ||
研修内容 | 病棟業務/調剤業務 | 訪問診療 調剤業務/病棟業務 |
院内見学 病棟業務/TDM |
回診 加計呂麻診療所 |
調剤業務 まとめ |
--- |
2週間の離島研修は、6年間学校では学ぶことのできなかった離島医療を実際にみて学ぶことが出来た大変貴重な経験となりました。
他職種と多く関わる機会を頂いたことから、チーム医療が自然な形で行われていることを実感し、患者さんと接した経験からは島の人たちの温かさや地域でのつながりの強さを感じ、人が支え合うことの大切さを学びました。